ナカイローズファームは、食用バラの栽培、加工、流通販売まで行う6次産業の会社です。国内で唯一、食用バラの育て方を学べる学校です。

 食用薔薇のヨトウムシ対策


 「昨日まで元気に咲いてたのに、気が付いたら葉っぱが食べられてた!」とお嘆きの方、犯人はヨトウムシかもしれません。

無農薬でバラをそだてている方のために、ナカイローズファームが行っているヨトウムシ対策をご案内します。

 

1 ヨトウムシとは?どこから来るの?

2 ヨトウムシの一生

3 食用薔薇のヨトウムシ対策


 1 ヨトウムシとは?どこから来るの?


 ヨトウムシとは、夜行性の蛾(ヨトウガ)の幼虫です。

ヨトウガは、薔薇の葉の裏側に数百~場合によっては1000個以上の卵を産みます。


2 ヨトウムシの一生


 ヨトウムシには、春生まれと秋生まれがいます。(冷涼な地域では夏生まれもいます)

卵からかえった赤ちゃんヨトウムシたちは、薔薇の葉の葉肉を食べて大きくなります。葉脈は食べないので、葉が葉脈だけになったら、赤ちゃんヨトウムシのしわざかもしれません。ヨトウムシは大きくなると、枝や葉脈も食べるようになります。

ヨトウムシ(夜盗虫)の名前のいわれは、昼間は土のなかに隠れていて、夜になると薔薇によじのぼり、食害することに由来しています。

葉を暴食して大きくなったヨトウムシは、羽化して成虫(ヨトウガ)になります。すぐに交尾、産卵し、1カ月弱で卵から孵化します。

冬は、土にもぐり蛹(さなぎ)になって越冬します。


3 食用薔薇のヨトウムシ対策


 ヨトウガが卵を産んだ葉をみつけたら、すぐに廃棄しましょう。孵化するとヨトウムシの食欲は旺盛なため、大きな被害をうけます。

 

 

食用バラを副業や本業にしたい方へ

 食用バラ教育プログラム

 

質問がありましたら公式LINEからお寄せください

友だち追加

 

◀食用バラナビに戻る